本当は夜泣きで寝不足だったり、自分の自由時間を削っての家事育児
子育てって気力体力ともに大変ですよね。
そんななか、がんばり屋のママたちがお子さんを連れて
一生懸命通ってくださるのがうれしくて 私にできる応援のしかた、考えました。
子育て世代、みぃ〜んなOhana(家族)
ママの笑顔を応援します。
みんなで育児を楽しみましょう
お子サンの写真を入れてお渡ししています。
レッスンに来たらシールをペタン。
最近のお子サンのマイブームを記入する欄も設けました。
家では気ぜわしくて続かない育児日記も
ベビーダンス後みんなと一緒に、一言だけなら書けるかな?
少し未来のご自身へのプレゼントだと思ってご一緒くださいね。
手放しにうれしいカラダの成長
ママのとまどうココロの成長
ベビーダンス卒業後迎えるであろうイヤイヤ期・ギャングエイジ
そんな時期に見返して抱っこのぬくもり、愛おしい気持ちを
思い出してもらえますように。
そんな「お守りづくり」ご一緒しましょう。
皆さんが とても優しい表情で愛おしそうに
腕の中のタカラモノを包み込んで踊っていたこと、私知っていますよ。
卒業後も遠く寄り添わせてください。
お子サンのFirstBirthdayは
一年前に痛みに耐えたママだって主役☆
ママ歴1歳、おめでとう
ハッピーバースディの曲に合わせて
みんなでお祝いダンスをプレゼントしています。
レッスン後のお写真も真ん中へどうぞ。
職場復帰など早めのワルツご希望の方も対応させていただいております、
お声かけください 。
ベビーダンスは【卒業】のあるプログラムです
だからこそ腕の中の暖かさが愛おしく、
心にぬくもりを感じるのかもしれません。
会えなくなるのは淋しいけれど
大事な成長の証だものね、
背中を押す役になると決めています。
卒業の時期はママに決めていただいています。
職場復帰、お子サンの体重増加、歩く楽しさを知っての抱っこ卒業
理由もいろいろあって みんないい。
腕の中のぬくもりを愛おしそうに包み込んで踊っていたママたちへ
尊敬と応援の気持ちで【卒業証書】をプレゼントしています。
お名前を入れてお渡ししたいので事前に卒業宣言お願いします。
ママもお子さんも「今まで良い抱っこしたな、充分楽しんだな」
そんな風に思えた時が本当の卒業。
だから おうちでも時々楽しんでくださいね。