千原 由佳
自己紹介: 生年月日: 1976年10月22日
出身地: 新潟県三条市
職業: ベビーダンスインストラクター
3歳からクラシックバレエにはじまりジャズダンス・HIP-HOPなど30年以上にわたり多種多様なダンスを楽しむ。
2008年 長女を出産。
自分の子育てで楽しんだ「抱っこでダンス」
それに似た安全面にも配慮し親子で楽しめるプログラムを提案する
日本ベビーダンス協会の存在を知り共感。
2010年 子連れで受講し認定インストラクターとなる
2011年 甲信越地方 初のインストラクターとして活動開始
資格: 一般社団法人 日本ベビーダンス協会
認定インストラクター
ベーシックベビーダンス
ヒーリング・ベビーダンスセラピー
キッズ✩ベビーダンス
■メッセージ
当ホームページを見つけていただき、ありがとうございます。
お子さんが生まれ初めて抱っこしたときのこと、
覚えていらっしゃいますか?
私は初めての対面、
お地蔵さんのような顔をして泣く我が子の
小さい体ながら持つそのパワーに感動したこと、
また しぐさ一つひとつが愛おしかったのを記憶しています。
■ 抱っこでダンス、のきっかけ
私 初めての育児、わからないことだらけでした
ある日、抱っこして子守唄を歌いながら踊ったら
ぐずっていたのが嘘のようにピタッと泣き止み、
じぃっとワタシの顔を見つめながら眠りに落ちたムスメ。
それからは抱っこで歌って踊ることが私の育児スタイルとなりました。
* * * * *
実は 育休明け、フルタイム勤務に復帰した経験があります。
ムスメとの時間がなかなか取れなくて
洗濯を干しながら寝かしつけにおんぶでステップした時期もありました。
休日の合わない家族、体調を崩し入院するムスメ
【家族】というカタチを考えて
1年後、退職という道を選ぶことになったのですが
仕事、家事、育児、、、バランス配分がヘタクソで
(全部がんばりたい、もっと、もっと!)と目を回しそうな私を
癒してくれたのはムスメのぬくもりと寝息でした。
揺られて笑いながら、気づくと眠りについているムスメが
それはそれは愛おしかったっけ。
寝かしつけ、夜泣き、卒乳、ふれあい遊びとして、ケンカ後の仲直り
発熱時はムスメ自らブルースステップをおねだりしたりと
私自身 いろんな場面でベビーダンスに助けられて子育てしてきました
■ 体験して欲しい、その理由
ベビーダンスのステップ中に抱っこされて眠りにつく子は
ぬくもり、優しい声、におい、心地よい揺れ
五感の全てにママを感じ 安心して眠りにつくんです
「気づくといつの間にか寝ていた」と
感想くださるママも大勢いらっしゃいます
グズらず眠りにつく我が子って本当に愛おしい
ママの心も優しくなれる歌とダンスの寝かしつけは
親子の絆を育んでくれることでしょう
多くの方に お試しいただけたらウレシイです
■ ママになった あなたへ
初めてのことをするのって勇気がいりますよね
出産後 生活ペースがつかめないうちは特にそうだと思います。
知らない人、初めての体験、、、
少しでも私の思い、レッスンの雰囲気が伝わればとblogも書いています。
おでかけ情報や子供との遊びについても載せています。
参考になれば幸いです、良かったら覗いてみてくださいね。
インストラクター
千原のブログ⇒http://ameblo.jp/hidamari-nukumori/
日常の中で繰り返す抱っこ
そのぬくもりを愛おしいと思えたら育児がラクに楽しくなります。
ベビーと一緒に新しいことはじめてみたくなったら
会いに来てくださいね(*´∀`*)